1192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

今、課長のほうから感染者数が第8波でかなりピークに、今はピークアウトした感も出てきているのですけれども、市民皆さんから病床は大丈夫かという心配が出ていて、県外では緊急搬送困難事例が過去最大になっているという話も伺っていますが、本市の場合の病床使用率のほうはどうなっていますでしょうか。

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

ただ、コロナ禍県外でのPR活動は昨年度は実施できませんでしたが、市内イベントへの出店やマルシェの開催、また高崎じまんのホームページの運営や農産物PR動画の作成など、そういったものに803万6,854円を執行しました。また、シンガポールへの農産物輸出事業としまして3,650万円を、さらに街中で新鮮なおいしい市内産農作物を販売するためにアンテナショップを設けております。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

また、この適用地域人口に関しての御質問ですけれども、日本全体として人口減少が続く中で、なかなかこの人口減少を食い止めるとまではいきませんけれども、令和3年度はこれまでに比べまして、市外、それから県外からのこの地域への申請件数も増えておりますので、当該地域移住定住に一定の効果はあったものと考えております。 ◆委員依田好明君) 分かりました。

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

今年7月に行われた参議院選挙のとき、県外に単身赴任している知り合いの方からメールが届きました。その内容は、選挙に当たり、不在者投票をするために投票用紙選管に請求するが、その方法は郵便で原本が高崎選管に届かないといけなく、メールやファクスでは駄目で、大変不便で煩わしいというものでした。

高崎市議会 2022-06-16 令和 4年  6月16日 総務常任委員会−06月16日-01号

やはり、私も一般質問である程度ウクライナ人たち受入れ避難民皆さんということで質問をさせていただきましたけれども、受入れ体制も含めて、本当に今ウクライナの方々が悲惨な状況である中で、こういう手を差し伸べるというのは非常にすばらしいことかなと、県外の仲間のほうから電話がかかってきて、高崎市やるじゃんというような、そんな励ましの言葉も頂きました。

高崎市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月14日-04号

相談内容といたしましては、市内はもちろんのこと、市外県外からの転入を問わず、本市独立自営農業を目指す方の相談や、退職したため親の農地を引き継ぎ農業を始める方、また独立自営農家を目指し、ベテラン農家の下で研修就農に励む方など、様々な相談をお受けしております。こうした一つ一つ相談に丁寧に対応させていただく中で、一人でも多くの方が就農につながるよう支援してまいりたいと考えております。

渋川市議会 2022-06-13 06月13日-02号

県外ナンバーの方なんかは本当に道路に止めて、またいで入っているというのが見られます。県の土地だということで、非常に大変かもしれませんけれども、実際何台も来るわけではないので、できればそこが駐車場ですよという案内板をつけたちょっとしたスペースを設ければ済む問題だと思うので、ぜひその辺の配慮をしていただきたいと思います。 ○議長(望月昭治議員) 髙木市長。  

高崎市議会 2022-06-10 令和 4年  6月 定例会(第3回)-06月10日-02号

また、今後は、県外への移動制限も緩和されたことから、首都圏をはじめ大きなPR効果の得られる地域を選定し、本市の食の魅力や観光資源など、積極的な情報発信の展開にも努めてまいりたいと考えております。 ◆12番(後藤彰君) 御答弁いただきました。本市イベント等に対して、様々な工夫を凝らして開催に結びつけることに御尽力されていることがよく分かりました。

高崎市議会 2022-05-27 令和 4年  5月27日 市民経済常任委員会−05月27日-01号

高崎市民が前橋や県外の病院を受診した場合、医療機関の窓口で支払いを済ますと思うのですけども、そういったやり方についてはこれまでと変わらないのか、または変わっていく場合にはどのように対応していくのか伺いたいというふうに思います。 ◎保険年金課長高橋宏樹君) 医療機関での支払い方法ということでございますけれども、現在の中学3年生までと同様の仕組みを現在予定してございます。

渋川市議会 2022-03-15 03月15日-05号

例として挙げさせていただきますと、過疎地域に30代のご夫婦と子ども2人が空き家バンク登録物件の住宅に県外から転入してこられた場合、190万円の助成金となります。これにテレワーク勤務など、他の加算があれば最大220万円となる予定でございます。過疎地域に移住してこられた人へ助成金加算を行っていくことで、移住者が増加し、地域活性化につながることを期待しておるところでございます。

高崎市議会 2022-03-14 令和 4年  3月14日 市民経済常任委員会−03月14日-01号

でも、住まいは県外でありますと。住所がなければこの10万円の電子クーポンを頂けないわけだから、就職は先にしたけど、3か月後、4か月後に高崎市に移住しましたとか。あとは学校を出て1年以内なのだけど、それも住所はまだ高崎にないのですと。半年後に高崎に来ましたと、そういうのも出てくると思うのです。

高崎市議会 2022-03-09 令和 4年  3月 9日 総務常任委員会−03月09日-01号

ちょっと自分も感じていることなのですけれども、やはり県外からの留学生が多いということで、やはり高崎市の子どもたちがもうちょっと増えないのかなというふうな考えを持っています。選考会なども厳しくやっていられると、厳しくというか、しっかりと選考していらっしゃるというようなことも聞いておりますので、ぜひその辺も考慮していただけたらなというふうに思っています。

太田市議会 2022-03-09 令和 4年3月予算特別委員会−03月09日-03号

次の質問は、コロナ禍の中で患者の入院先県内外に及んでいると思いますが、救急車で搬送している中で県外の比率はどのくらいで、県内外合わせて一番遠くは何キロなのか、もしくはどこの場所なのか。それから途中、この中継というのがあるかどうか、太田市消防が最後まで行くのか、これを教えてください。

太田市議会 2022-03-07 令和 4年3月予算特別委員会−03月07日-01号

委員高藤幸偉) それでは、全国的に来るかと思いますけれども、市内あるいは県内県外と分けた場合、どのぐらいの率で寄附をされていますか。 ◎地域総務課長稲村真理子) 市内からのご寄附より、やはり市外からの寄附のほうが圧倒的に多いというのが現状でございます。件数を申し上げますと、1月末現在で、ふるさと納税のご寄附が3,869件ございました。その中で、市内からの寄附は41件でございます。